![]() |
『珠算部 RCCラジプリズム出演』 10月18日(木)にRCCラジプリズムの方々が取材にやっていました。メインパーソナリティの表 優希さんにそろばんの指導をし、放送までに、「そろばんで1〜10までを足して答えを出す」宿題を出しました。放送日当日、無事に成功したみたいです。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『珠算部 市長表敬訪問』 9月6日(木)珠算部が夏の全国大会の報告の ため松井広島市長を表敬訪問しました。 部長の土佐岡が代表で団体および個人の優勝の報告を行いました。 その後の読上算の模範演技に驚嘆の声があがりました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『第52回広島県高等学校ビジネスコンテスト』 期日:平成30年9月1日(土) 場所:広島県立呉商業高等学校 ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『珠算部 中国新聞掲載』 8月23日の中国新聞でこのたびの全国大会の 詳細について 掲載されました。 ご覧になりたい方はこちらをクリックしてください。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『2学期 始業式』 8月24日(金)、平成30年度2学期始業式が行われました。 始業式では、校長先生から平和について・命の大切さについて・珠算部の全国大会団体優勝についてお話がありました。 生徒は夏休み明けの登校でしたが、とても明るい様子で学校生活を送っていました。2・3年生は、インターンシップや進学・就職関係で、例年とは違う夏休みを過ごしたことと思います。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『第65回全国高等学校珠算・電卓競技大会』
珠算部 全国大会四冠達成!! <珠算の部>
<電卓の部>
|
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『生徒集会・終業式』 7月20日(金)、本校の行動で学校集会・終業式を行いました。 学校集会集会では、夏休みに入る前に教務主任・生徒指導主事から有意義に夏休みを過ごす方法や夏休み明けに良いスタートを切る方法について確認していただきました。校長先生からは、最近増加傾向にある自転車事故に触れられ「命を落としてしまえば、すべてが終わる。必ず新学期も全員登校して、元気な姿を見せてください。」という話をいただきました。 2学期の始業式は8月24日(金)です。2・3年生はインターンシップや進学・就職に取り組み、充実した夏休みを送ります。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『生徒会役員選挙・生徒集会』 7月18日(水)、本校の講堂で生徒会選挙演説・生徒集会を行いました。 生徒会選挙演説では、新しい生徒会役員の演説を真剣に聞く生徒の様子が見られました。 その他、生徒集会では、各クラブの活動の功績を称えて表彰を行いました。また、好成績を収めたクラブについては壮行式も行い、次の大会に向けて決意表明をしました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『体育大会』 6月13日(水)、体育大会を行いました。「不撓不屈〜勝利の旗をつかみ取れ〜」をテーマにし、全校生徒が一生懸命取り組みました。 『大縄跳び』では、各学年・各クラスで回数を競いあい、練習通りの結果、または本番で初めて良い結果を出したクラスなど歓喜を表す生徒の姿が見られました。 『市商音頭』では、市商高校の伝統を披露し受け継ぐ歴史の瞬間に立ち会うことができました。 この体育大会を通して、勝敗だけではなく、クラスで行事に取り組む大切さや集団の中でのコミュニケーション・人間関係づくりを学ぶことができました。 今年度の成績は白組1696点、紅組1755点で紅組が優勝しました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『全商全国大会四競技選抜広島県大会』 6月2日(土)に県立呉商業高校で全商全国大会四競技選抜広島県大会が行われました。
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『PTA総会』 5月19日(土)、講堂で、PTA総会を行いました。PTA会長及び本校校長による挨拶の後、(1)事業報告 (2)決算報告 (3)監査報告 (4)PTA役員(案) (5)事業計画(案) (6)予算(案)について議事が進み、すべて承認されました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『広島市商ピースデパート株主総会』 5月19日(土)、講堂で広島市商ピースデパート株主総会を開きました。株主総会では、取締役社長が今年度の広島市商ピースデパートへ向けた経営計画について説明し、顧客満足の重要性と株式会社の仕組みについて改めて社員(生徒)全員で共有しました。「広島市商ピースデパート」は、今年の12月2・3日に開催します。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『生徒集会・壮行式』 5月18日(金)に本校の講堂で生徒集会・壮行式を行いました。 壮行式では、広島県高等学校総合体育大会・四競技選抜広島県大会に出場する13クラブの健闘を祈り学校全体で士気を高めました。 生徒代表でテニス部女子の谷崎さんが挨拶をし、「日頃の練習の成果を発揮できるように精一杯頑張っていきます」という強い思いを表していました。 出場選手のみならず、学校生徒全体が一致団結した式となりました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『ふれあい合宿・遠足』 4月26日(木),27日(金)に1年生は青少年野外活動センターでふれあい合宿を行いました。 この合宿では、ふれあいを通してコミュニケーションの大切さや、人との関わり方を学ぶことができた合宿になりました。 27日(金)2年生は安佐動物公園・3年生は宮島へそれぞれ遠足に行きました。普段親しみの少ない動物を見ることで感性を育んだり、世界遺産の地で、多くの海外からの旅行客と遭遇したことで直接”インバウンド”を体験したりした遠足になりました。 |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『珠算部 9ジラジ ラジオ出演』 4月11日(水)に本校で中高生を応援する広島FM番組「大窪シゲキの9ジラジ」の皆さんが取材にやってきました。 このコーナーでは「文化系の部活に所属する10代」をテーマに、その子が持っているすごいスキル(=すごスキル)を見せもらい、夢に向かって頑張る10代を応援するコーナーです。 記念すべき第1回目が市商珠算部 部長の土佐岡 萌さん(3年)が選ばれました!そのほか、珠算部の様子なども放送されました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『離退任式』 4月10日(火)、今年度、離任・退任される先生をお送りする離退任式を行いました。 4月は出会いと別れが交差するシーズンでもあり、突然の別れに涙する生徒の様子も見受けられました。 式には5名の先生方にご出席していただき、在校生に温かい言葉と今後に向けたエールを送っていただきました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『入学式』 4月9日(月)、平成30年度入学式が挙行され、ご来賓並びに保護者の皆様に見守られ、新入生240名が市商生としての第一歩を踏み出しました。 学校長による「入学許可宣言」の後、新入生代表が「校則を堅く守り、伝統ある校風の確立に向け努力します」と「誓いの言葉」を述べました。 また、吹奏楽部による歓迎演奏や、生徒会役員等による校歌斉唱など、新入生を迎えるに相応しい温かい式典となりました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『新任式・始業式』 4月6日(金)、平成30年度新任式・始業式が行われました。 新任式では,本年度新たにお迎えした11名の先生方の紹介が校長先生からあり、生徒会長による歓迎の言葉、新任者代表による挨拶がありました。 始業式では、進級しそれぞれのコースに分かれ新クラスとなった2年生や進路決定という大事な年でもあり、最後の高校生活を迎えた3年生の姿が印象的でした。 生徒は新年度から爽やかな顔をして登校している様子でした。 |
![]() |