本文へスキップ

広島市立広島商業高等学校は商業教育を専門とする公立の高等学校です。

TEL. 082-228-2481

〒732-0068 広島市東区牛田新町一丁目1番1号

トピックス2023Topix

「表彰式・壮行式・生徒大会」 5月17日(水)

『生徒の活躍を願って』

クラブの活躍の表彰をおこないました。
・珠算部 第13回西日本高等学校珠算・電卓競技大会
       珠算の部 個人総合 優勝 紙野聡実(3年) 個人総合 準優勝 小林優太(2年)
       電卓の部 個人総合 準優勝 熊谷釉月(3年)
続いて壮行式を行いました。
 6月3日 全商全国大会広島県予選会 出場 珠算部・簿記部・ワープロ部・コンピュータ部・ESS部
 6月3・4日 第76回広島県高等学校総合体育大会バレー部
 6月3・4日 第76回広島県高等学校総合体育大会水泳部 水泳200m個人メドレーと200m自由形 岸本かな美(1年)
 6月3・4日 第76回広島県高等学校総合体育大会バドミントン部
   男子ダブルス 原田一慧(3年)・宮﨑大空(3年) 男子シングル 原田一慧(3年)
   女子ダブルス 栗栖菜々見(3年)・吉岡茉桜(2年)・宗好穂佳(3年)・住田葵(3年)
 5月27・28日 第76回広島県高等学校総合体育大会テニス部女子 団体戦出場 
   個人ダブルス 津川凜華(3年)・日野心愛(3年)・藤原ののか(3年)・村山美桜(2年)
   個人シングル 日野心愛(3年)
続いて生徒大会を実施しました。以下が議題です。
・令和4(2022)年度生徒会会計決算報告・会計監査報告・生徒会行事報告
・令和5(2023)年度生徒会活動方針(案)生徒会会計予算(案)・生徒会行事計画(案)

流通マーケティングコース 「マーケティングの現場を学ぶ」 5月12日(金)

「卒業生からの生の声を」

 3人の卒業生をお招きして、実際に企業で行われているマーケティングについて学習をしました。3人の卒業生は、それぞれ生命保険会社、エステサロン経営者、専門学校入試広報課の立場から、 顧客とのコミュニケーションの取り方やマーケティングの考え方だけではなく、先輩の立場から高校時代に取り組んだほうが良いことなどを熱心に語ってくださいました。  

「モンテカルロ創業者 森田塾代表 森田浩市様による講演会」 5月8日(月)

「感謝の心」

 総合的な探究の時間の授業で森田浩市様をお迎えし、授業を実施しました。森田浩市様には人生と仕事を成功するうえで「感謝の心」「明るく元気でいること」 「1%の苦労・努力・良い習慣・前向きがで人生が変わる」など、生徒にとって大変貴重なお話をいただきました。  

「令和5年度校長退任式・教職員離退任式」 4月10日(月)

『お世話になった先生方に感謝を』

 今年度は教職員退任者5名・離任者12名であり、その中の10名の先生方が来校され、お話をしていただきました。 「笑顔・希望を大切にしてください。」「明るい挨拶は人の心を救います」「市商に赴任して生徒の行動に感動したこと」といったお話などをしていただきました。 ありがとうございました。

「令和5年度 入学式」 4月7日(金)

『楽しく充実した学校生活を!!』

 令和5年度入学式が挙行され、新しい制服の新入生223名が原紺校長から入学許可を受け、晴れて「市商生」となりました。 コロナ禍では3年間式典で校歌を歌うことができませんでしたが、今年は吹奏楽部の演奏と生徒会執行部と演劇部の先導により校歌を新入生も歌うことができました。 学校長式辞では、本校は100年以上の歴史のある学校であり、「自主・誠実・忍耐」の校訓のもと豊かな心を持った人物へと成長して欲しいということなどが話されました。 続いて新入生を代表して、山口ひなのさんが「誓いのことば」を堂々と述べました。  
 新入生の皆さん、これからの3年間を充実したものにしていきましょう。ご入学本当におめでとうございます。

「令和5年度始業式・着任式・学校集会」 4月6日(木)

『新たな気持ちで』

 着任式では、新たに赴任された教職員の方々の紹介と挨拶・生徒会副会長より歓迎の言葉がありました。 始業式では校長先生から今年度のこれからの学校生活についてのお話、学校集会では生徒指導部・進路指導部・商業科よりお話がありました。

過去のトピックスTopix


バナースペース

広島市立広島商業高等学校

〒732-0068
広島市東区牛田新町一丁目1番1号

TEL 082-228-2481
FAX 082-222-0869