高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)


高校生活を充実させよう  ~未来を担うみなさんへ

文部科学省
「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の取り組み

DXハイスクールとは

大学において、デジタル・理数分野への学部転換の取組が進む中、その政策効果を最大限発揮するためにも、高校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の抜本的強化が必要といわれています。
 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)は、情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICTを活用した文理横断的な探究的な学びを強化する学校などに対して、そうした取組に必要な環境整備の経費を支援する事業です。

採択校は、広島県で15校(県立8校 市立2校 私立5校)あり、本校もその学校に選ばれています。

本校の取り組み  

令和6年度(2024年度)

広島市立大学情報学部と共同で、VRゴーグルを使用したバーチャルリアリティ体験、3Dゲーム開発の基礎を学ぶ授業を実施しました。具体的には、VRを実現するために必要なソフトウェア「Blender」や「Unity」を用いた簡単な物理演算の学習、インタラクティブアニメーションの制作、ネットワークの実習などを行い、VRを活用した実践的な学習活動の充実を図っています。

VR体験の様子 VRに必要となる言語学習の様子
DX DX DX
市商ピースデパートでのVR体験指導 広島市立大学へのVR授業の体験
DX DX DX